【美容師が解説】ホームカラーと美容室カラーの違いは?失敗しないカラー選びガイド

「ホームカラーと美容室カラーって何が違うの?」
「自分はどっちで染めた方がいいの?」

こんな疑問を持つ人はとても多いです。

実は、ヘアカラーは選び方を間違えると
・ムラになる
・ダメージが進む
・色が思ったのと違う
などのトラブルにつながることも。

この記事では、美容師がホームカラーと美容室カラーの違いを分かりやすく解説し、
あなたに合った選び方ができるようにまとめました。

✅

 この記事でわかること(結論)
        •       ホームカラーは「安くて手軽だが、ダメージとムラのリスクが高い」
        •       美容室カラーは「髪質に合わせて調整でき、仕上がりと色持ちが良い」
        •       長くカラーを楽しむなら美容室カラーが安心

✅

 1. ホームカラーの特徴|安い・早いけどリスクもある

● メリット
        •       価格が安い(1,000円〜)
        •       いつでも自分の好きな時間にできる
        •       店頭で簡単に買える

● デメリット
        •       薬剤が“誰にでも染まるように強め”に作られている
→ ダメージが出やすい
        •       ムラになりやすい
        •       仕上がりが硬く、暗く見えやすい
        •       何度も繰り返すと毛先が赤・黒っぽく沈んでくる

✅

 2. 美容室カラーの特徴|髪質に合わせた調整で仕上がりがキレイ

● メリット
        •       髪質・ダメージ・履歴を見て薬剤を細かく選べる
→ 透明感・ツヤ感が出る
        •       プロが塗るのでムラがほぼない
        •       ダメージを最小限にできる
        •       色持ちが良く、退色もキレイ
        •       白髪染めでも“明るくやわらかい色”にできる

● デメリット
        •       ホームカラーより料金は高い
        •       予約や来店時間が必要

✅

 3. ホームカラーと美容室カラーの“仕上がりの違い”

● 透明感

美容室カラー > ホームカラー

● ダメージ

美容室カラーは必要以上に強い薬剤を使わないため、ダメージを抑えられる。

● 色持ち

美容室カラーの方が退色がゆっくりで、
オレンジ・赤・黒に寄りすぎない“きれいな抜け方”になる。

✅

 4. こんな人はホームカラー向き
        •       コストをできるだけ抑えたい
        •       根元だけの白髪をとりあえず隠したい
        •       色や透明感にこだわりが少ない
        •       ダメージが気にならない

✅

 5. こんな人は美容室カラー向き
        •       透明感・ツヤのあるカラーにしたい
        •       できるだけ髪を傷ませたくない
        •       ムラなく染めたい
        •       白髪染めでも明るくしたい
        •       今後もカラーを楽しみたい

✅

 6. 結論:迷ったら美容室カラーの方が安心

ホームカラーは便利ですが、薬剤選定や塗り分けなど、
髪の状態に合わせた細かい調整ができるのは美容室だけ。

特に、
        •       髪をキレイに伸ばしていきたい
        •       ダメージが気になる
        •       色のクオリティを求めたい

という人は、美容室カラーが圧倒的におすすめです。

因みに

✅

 7. 美容室で染めている方は、次のご来店まで“ホームカラーはしない”のがおすすめ

美容室でカラーを続けている場合、
次の来店までの間にホームカラーをすると、色やダメージの管理が難しくなることがあります。

特にこんな理由があります。

● 理由①:薬剤の強さが全く違う

ホームカラーは“誰でも染まるように強く作られている”ため、
美容室でつくった 繊細な色味や透明感が一気に崩れてしまうことがあります。

● 理由②:毛先だけが過剰にダメージする

ホームカラーは均一に塗りやすい反面、
必要のない毛先まで薬剤がつきやすく、
パサつき・チリつき・色ムラの原因になりやすいです。

● 理由③:次回来店時に色が合わせづらくなる

美容室カラーは、「前回のベース」を見ながら薬剤を調整します。
でも、途中でホームカラーをしてしまうと、
        •       色が沈んでいる
        •       赤みが強く出ている
        •       思ったより暗い部分がある

など、全体のバランスを整えるのに時間がかかってしまうことも。

● 理由④:白髪染めほど差が出やすい

白髪染めの場合は特に、
ホームカラーを挟むと根元と毛先の明るさ・色味の差が大きくなり、
美容室での仕上がりが不均一になるケースが多いです。

✅

 結論:美容室カラーを続けているなら、途中のホームカラーはNG

どうしても気になる部分がある場合は、
        •       ポイントでの根元リタッチ
        •       カラーシャンプー・カラートリートメントでの“調整”
        •       白髪隠しコンシーラー

など、髪を傷ませない方法がおすすめです。

美容室でのカラーを長く綺麗に楽しむためにも、
次のご来店まではホームカラーを控えるのがベストです。

この記事を書いた人

grow HAIR DESIGN