【毎日の「とかし方」で髪質が変わる?正しいブラッシングのすすめ】

こんにちは、grow hair designです。

今日は、「髪がまとまらない…」「なんだかパサつく…」という方にこそ知ってほしい【正しいブラッシング】についてお話しします。

こんなブラッシング、していませんか?

• 濡れたままの髪をガシガシとかしてる

• 根元からいきなりブラシを入れてる

• ブラシが数年前のまま(毛先が割れてたり)

実はその習慣、少しずつ髪を傷めているかもしれません

プロが教える「正しいとかし方」

① まずは毛先から、優しくスタート

毛先→中間→根本の順で少しずつほぐすように。絡まりを無理やりほどくと、キューティクルが剥がれてパサパサに…。

② 朝と夜で役割が違う!

• 朝は整えるためのコーミング(出かける前の身だしなみ)

• 夜は頭皮ケアも兼ねたブラッシング(血行促進+汚れ浮かせ)

夜のブラッシングは、抜け毛予防や育毛の土台づくりにもつながるんです。

③ ブラシの素材も大切!

静電気が起きにくい「天然毛ブラシ」や、頭皮マッサージ効果がある「クッションブラシ」がおすすめです

50代からの髪にもブラッシングケアは必須

「昔はもっと髪が素直だったのに…」

「広がってしまって、伸ばすのを諦めた」

そんなお声、よくお聞きします。

年齢を重ねると、髪の水分や油分が減り、うねり・広がりが目立ちやすくなります。

だからこそ、“とかす”というシンプルな習慣を、

今の髪に合ったやり方に変えるだけで、見違えるような艶やまとまりが出てくるんです。

美容室でのケアもおすすめ

当店では「髪質改善」や「オイルによる頭皮ケア」など、

ブラッシングと相性の良いケアメニューもご用意しています。

ぜひお気軽にご相談くださいね!

この記事を書いた人

grow HAIR DESIGN